『あなたと夜と喜久盛』
by 喜久盛酒造五代目蔵元 藤村卓也

 

蔵元という仕事柄、という訳ではありませんが、和装が好きで公私問わずここぞという時には着物で出かけております。
地酒に拘った飲食店やイベントには同好の士が多いのか和装の方をよくお見かけし、着こなしのヒントを頂いたり、眼の保養をさせて頂いたりするものの、人口比の所為もあるかもしれませんが、 首都圏の日本酒イベントにおける着物人口の割合はまだまだ少ないように見受けられます。

その点、大阪は一歩リードしており、イベントには「 若者の日本酒離れ」などどこ吹く風で30代前後が中心となり各地の銘酒を楽しんでおられますし、 同時に和装の率も高く高級呉服からアンティーク着物まで幅広い層 の愛好家をお眼にかかる事が出来ます。

そんな大阪の日本酒× 着物文化の発展に寄与したお店の代表格は中崎町にある『 ビューティーバー』ではないでしょうか。

ここは2007年に民家を遊郭風に改装してお店を構え、着物姿の女性が給仕して厳選した地酒を提供する事で唯一無二の存在となった日本酒バーです。
こう書くと客層はガールズバー的な物を求めた男性客が中心に思えますが、この店を立ち上げたのは当時三十代前半の女性で、 店主が同世代に向けたメニューや催しを企画しつつ自ら着物姿でお店を切り盛りしてきた為、普段着として着物を楽しまれる女性が顧客の中心となって おられます。
(店主が昨年他県に嫁がれた為、今は若い番頭さんがお店を任されています)

通常の営業以外にも定期的に催されるイベントの一環で酒蔵見学や、投扇興の練習会をするほか、 毎年恒例の周年パーティーは銭湯やお寺のホールを会場にして取引先の蔵元を招き、着物のファッションショーや縄師による緊縛ショーを催すなど、 完全に独自路線を貫いており、不肖私めもモデルやらDJやらホストやらで毎年お招きを頂いて楽しい時間を過ごしておりますので、 皆様もぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

ちなみに今年は開店6周年。
十三の銭湯『宝湯』で9月23日( 月・祝日)に周年パーティーが開催されますので、お近くの方はぜひ足をお運び下さい。

異色の日本酒と無農薬野菜のお店 ビューティーバー
大阪市北区浪花町11番4号
地下鉄谷町線「中崎町」駅より徒歩5分
地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目」駅より徒歩3分
http://beautybar.perma.jp/


プロフィール
藤村卓也
昭和47年生まれの41歳。岩手県北上市の造り酒屋『 喜久盛酒造』の五代目蔵元。
30歳の時に先代を亡くして代表取締役に就任し、 様々なご縁から『純米大吟醸電氣菩薩』『純米原酒 タクシードライバー』 など各界著名人とのコラボ清酒をリリースして酒造業界の特殊なポジションに就く。
youtubeでは昭和50年代に岩手で放送されていたCM映像(唄:テレサ・テン)を公開中。
喜久盛TVCM『女・凄絶編』